2019年1月11日金、曇り時々雨、22度
移住後の総括を続ける。過去のブログ記事を遡って読んでみると、止まらなくて寝る機会を逸してしまった。どんなにつまらなくみえても、あとから振り返るとそれなりに面白いものだと改めて想った。やはりマメに記録してゆくことが大事なのだ。
生活面では、部屋にひきこもる日々が続いた。酒を飲みうまいものを食い、気ままな暮らしを満喫した。時間つぶしにhuluの海外ドラマのイッキ見にはまったりした。でもそろそろそんな生活にもひと区切り。新しい年を迎えるにあたって、夜食は控え、酒量を制限、huluは退会した。午後3時、4時に起きていたのを、11時から12時の間ぐらいに起きるように改めた。これだと帰宅して1杯飲めばすぐに眠くなり、昼間の時間はたっぷり使えるという好循環。
最近また階下のカラオケの騒音に悩まされ始めた。今回は面倒くさがらずに厳しく対処しようと思う。現在、管理会社の対応待ちだ。今のアパートはロケーションもよく、家賃も安いので騒音以外は気に入っている。とはいえ一生住む訳にもいかないだろうから、市営住宅の抽選にエントリーするつもりだ。
当初、海辺の街の一軒家で暮らす構想でいたが、だんだんそれが難しく思えてきた。端的に言えば、一人でハウスホールドすることの大変さに思いが至ったのである。現在のプランは、壺川の市営住宅を終の棲家とし、ヤンバルや離島にお気に入りの民宿を見つけ別荘代わりにするということ。抽選に当たるかどうかもわからず、市営住宅は給湯設備やエアコンなど初期投資が必要だが、一生安心して住むとするなら、これは有力な選択だと思う。壺川なら生活環境も申し分ない。
仕事面ではシフトを固定にして、週2日の休みをとっている。月にして2日欠勤が増え給料が減るが、まあ満足している。空港での付け待ちを主にしているが、悩みは暇すぎて時間がなかなか過ぎないこと。これに耐えきれずスマホの麻雀ゲームにはまった経緯がある。目のことを考えると、今後スマホゲームは厳禁だ。ちなみにようやっと目の不調は回復しつつある。相変わらずストレスは少ないので、あとは今年も無事故無違反で乗り切ることだけだと想っている。5連勤となるが、たまには連休をとって1泊2日の旅をしたいと計画している。
一番の課題は、社交面だろう。名前の分かる知り合いは片手にあまるくらい。これらの人々ともあいさつ程度のつきあいだ。女性との関わりも皆無。顔なじみはマックスバリュのレジのお姉さんと、わかさ弁当のおばさんぐらい。まあ自ら望んだことではあるが、とても貧弱な社交生活だった。草加時代、気軽につるんで遊びに付き合ってくれたSさんやanのありがたさが身にしみる。今年は懸案だったサークル活動を始めて、もう少し交友関係を広げようと考えている。