梅雨が明けた

6月24日日、晴、31度

23日に梅雨明け。例年と違い空梅雨だったとのこと。ホントだったらジメジメジトジトの日が長らく続きうんざりさせられるんだと。ラッキーな時に来たねとよく言われる。水不足も帳尻を合わせるかのように台風一発で解消。ダムの貯水率が60%台に回復したそうだ。土曜日の営業は23回25810円で回数金額とも過去最高だった。これも梅雨明け効果か。

今日は朝11時頃消防車のサイレンで起こされる。目を覚ますとかすかに異臭がする。新建材が燃えたような不快な匂い。これはヤバイとおもったが、周囲の住民が騒ぐ気配もないので、浴室の窓を閉めてそのまままた寝てしまった。3時ごろ外出すると近所のマンションの一室が焼けていた。瀟洒でいいマンションだなと思っていた場所だ。真夏になんで火事がおきるのかなとか、住んでる人たちは気の毒だななどとぼんやりしたことを思う。

飲みの予定が入らなかったので、夜はサッカー観戦と決めて、つまみなどを仕入れる。TVは持っていないのでワンセグの荒い画面で観戦。動きに映像がついて行けず選手の顔すら判別できないが、だんだん目がなれてきて結構普通に見ることができた。人間の適応能力はすごい! 試合は引き分けだったが、2度のビハインドを追いつくなど素晴らしい内容だった。満足して寝る。

【写真:瀬長島から那覇市街を望む。瀬長島は空港からも近く、ウミカジテラスなどオシャレな施設が人気のリゾートアイランド】

 

家事に追われる

6月20日水、晴、31度

11:30起床。移住して2か月、就職もして生活のパターンが定まってきたので、時系列的な記録をやめようと思う。だんだん同じことを書くのに飽きてきたのだ。主に自分自身の備忘録として利用しているブログだが、もし他人が読んでくれるとしたら、さぞうんざりさせる内容に違いない。印象に残ったこと、忘れてはいけないこと、今後の計画、うさばらし、などを中心にこれからは記述してゆく。写真も無理に入れない。いい写真が撮れたときにアップすることにする。要するに書きたいときに書きたいように書くということだ。

ヤフーショッピングで注文したデイパックが届く。ポイント利用で1500円のものが600円。背負紐が貧弱なこと以外は満足する品質。ものすごくしっかりした造りだったジャックウルフスキンのデイパックを引越し時に捨ててきたのが悔やまれる。でもまあこれで自転車通勤が楽になるだろう。毎月ポイントが500円分貯まるので、なにかしらヤフーで買っている。今住んでいる場所にはホームセンターやディスカウントストアなどが近くにないので、生活必需品の購入はほとんど通販に頼っている。沖縄は送料が高いので、送料無料を探すのがコツだ。

再就職手当が入った(申請後ちょうど1か月目)ので当分の備えになると一安心していたら、草加市から市民税・県民税の振込用紙が届く。毎回約3万ほどの支払いを数回に渡って。就職したので意外だったが、就職先の会社が手続きをしていないらしい。どちらが支払っても総額は変わらない(1回の支払い金額は異なるが)らしいので、自分で払うことにする。那須の分もまだ残っているし、なかなか借金生活から抜け出せない。

今日は3日に一度の休日。シフトは3勤務1休で月22か23回の乗務だ。忙しくて時間があっという間に過ぎてゆく。今は季節の変わり目でなにかと家事に手がかかり、休日はハウスホールドに追われる。この前の台風で自転車のライトがダメになったのでダイソーで新しいのを購入。ついでに浴室のカビ取り剤とタイル用ブラシを買う。食材も尽きたので松山のマックスバリュで買い物も。

前日は、はじめてゴキブリに遭遇。ついに出たかと悪寒が。羽が成長しきっていない若い個体だったが、殺菌スプレーで瞬殺。かわいそうだがしかたがない。1匹出たということは背後にかなりの数がいると考えられるので、草加時代から愛用して効果があったブラックキャプを買ってさっそく室内12か所に設置した。沖縄のゴキブリは手強いと聞いているが、これでゴキブリ対策は大丈夫だろう。浴室のカビもいまぐらいの程度ならブラシで簡単に落とせる。100円のカビ取り剤で充分だと分かった。キレイになったら燻煙のカビ予防剤を使って発生を防ぐことにしよう。

次は寝袋。十数年愛用して重宝しているコールマンの寝袋、この移住にも大いに活躍してくれた。で、ふと見るとところところにカビが。恐るべし沖縄の湿気。天日に干すが外も湿気が多くふんわりとはいかない。それでもカビは落とせたのでファブリーズ。そんなこんなで洗濯まで手が回らなかった(焼酎の飲み過ぎでダウンしたのが真実)。4日分もためてしまったので手洗いでは大変かな。明日朝起きてからトライしてみる。

午前1時頃目が覚めたので地理の学習。安里から寄宮、首里周辺の道が複雑で細かくまだ覚えられない。ここさえ押さえれば那覇の中心部はほぼ大丈夫だ。次は小禄周辺を覚える予定。あと沖縄の人は建物の名前で言ってくる人が多いので学校やスーパーなど主要なランドマークも覚える必要がある。この辺りまで分かれば、付け待ちや無線も心配なくできるようになるだろう。そうなると営収も3000円から5000円ほどアップするのではないかと見込んでいる。3時頃からブログ書き。このスタイルのほうがやはり楽。他人の目もスタイルの整合性も気にせずに好きなように書いてゆけばいい。

【写真:三重城の船溜まり、自宅から自転車で20分ほど。うみそら公園に隣接しており、ここから那覇湾内の観光船や、ダイビングショップの船が出る。釣り場としても有望そうだ。】

我慢の時

6月17日日、晴、30度

  • 13:00 起床。台風一過でいい天気。自分は寝ていたのでまったくその威力に気づかなかったが、中部ではかなりの被害が出ていたらしい。雨も記録的に降ったそうで、これで水不足も解消したと新聞に載っていた。明日からはまたしばらく梅雨空が続く予報だ。昨日は無気力に過ごしたので買い物もせずに、食材も尽きてきた。困ったときのスパゲッティでしのぐ。
  • 16:20 出勤。苦手な日曜日の営業だが、今日は安謝のクルーズ船があったので、3000円ほど美味しく稼げた。14回で17060円。新しい車でメーターがいつもと違い、精算にとまどった。おかげで早めに切り上げたのに、結局帰宅が遅くなってしまった。
  • 03:15 帰宅。かったるかったので買い物に寄らず、いよいよ食べるものがない。カップラーメンやキムチなどを夜食にする。いろいろなことに慣れてはきたのだが、その分生活のパターンが決まってきて、単調になってきている。日々の暮らしのなかで、新鮮な感動や喜びが薄れてきているのだ。だけど次なるステップに踏み出すにはもう少し仕事を覚える必要がある。今は我慢の時だ。
  • 07:00 寝付かれずこの時間までテレビを見て過ごす。外はすっかり明るいが、予報通りどんよりとした梅雨空となった。
昼食 ミートソース
夕食 ゴーヤチャンプルー弁当(半額で240円、西町リュウボウ)
夜食 麺職人味噌味、さんぴんハイ、チーズ、キムチ

【写真:梅雨空の那覇。ベランダから久茂地方面を望む。午前7時ごろ撮影】

台風に備える

6月15日金、雨、28度

  • 13:30 起床。雨が降り続く。明日には台風6号がくるそうだ。
  • 16:20 出勤。台風前の金曜日で沖縄では絶好の飲み会のタイミング。台風だと仕事が休みになるのだ。必然的にタクシーのニーズも多く忙しかった。客が途切れず1時間ほど残業。途中ウインカーの球切れで時間をかなりロスしてしまった。営収は24回で21590円。回数は過去最高だった。
  • 04:00 帰宅。帰りは雨が激しくずぶ濡れになる。休み前で恒例のささやかな宴。

6月16日土、曇、29度

  • 14:00 昨晩遅かったのでこの時間に起きる。台風対策で今日は家にこもる計画だったが、目が覚めると何事も無くだんだん天候が回復してくる。肩透かしをくらったが、心理的に台風に備える体勢だったので、活動的なことは何もする気になれない。一歩も外に出ることもなく、だらだらと食べて飲んで一日が終わった。
  • 01:00 あまりにも暇なのでブログを書き始める。洗濯すらしない本当に怠惰な休日だった。
15日
昼食 ラーメン、野菜ジュース
夕食 煮付け弁当(480円辻スーパー)、お茶
夜食 餃子、温泉玉子、塩せんべい、さんぴんハイ
16日
昼食 お好み焼き
夕食 チャーハン、ラーメン、さんぴんハイ
夜食 焼きそば、チーズ、さんぴんハイ

【写真:ゆいレール(モノレール)の最寄り駅、県庁前駅。アパートから徒歩12分。美栄橋駅もほぼ同じ距離にある】

雨の一日

6月14日木、雨、29度

  • 13:30 起床。かなりまとまった雨。涼しくてグッスリ寝れた。昨夜できなかった地理の復習などをする。雨なので久しぶりに徒歩で出勤しなければならないかな。今後しばらく雨の日が続く予報だ。台風も来るらしい。
  • 16:15 少し早めに部屋を出たが外は小降りになっていたので、自転車で出勤。もう徒歩での通勤はよっぽどでないとしんどい。雨は時折強く降っては小止みになるの繰り返し。風も強くなってきている。当然人出も少なく営業は苦戦。飲み屋の前で付け待ちしてピンポイントでお客を拾うしかないのだが、付け待ちしない自分はただただぐるぐるメインストリートを回るのみ。結果13回10020円と惨敗。雨中の運転で疲労し、精神的にも楽しめず今日の仕事はいいところはなかった。それでも唐津からきたお客さんの「かんばってくださいね」という励ましや、「3年たったら本当に沖縄に住んで良かったと思いますよ」と太鼓判を押してくれた地元の人とのふれあいで少し気持ちが救われた。
  • 03:15 帰宅。雨脚が強い。少し小降りになったのを見計らって自転車で帰宅。リアの泥除けが無いのでシャツやズボンが汚れないかと危惧したが、おもったより泥跳ねはなかった。ワンセグで録画しておいたプレバトを見る。俳句のコーナーが面白い。基本を重視するあまり表現の自由を犠牲にするきらいもあるが、講師の批評や添削が的確でとても参考になる。俳句はぜひはじめたい趣味のひとつだ。
昼食 ナポリタン、野菜ジュース
夕食 ハンバーグ弁当(辻スーパー400円、ハンバーグ、トンカツ、サラダ、きんぴらごぼう、野菜炒め)
夜食 キムチ、温泉タマゴ、麦チョコ、さんぴんハイ

【写真:首里城の歓会門。城郭内へ入る第一の正門で、「歓会(かんかい)」とは歓迎するという意味。(雨で撮影できなかったので以前撮った写真を載せます)】

仕事を楽しむ

6月13日水、曇、30度

  • 14:00 7時過ぎに寝たので、この時間まで粘って起きた。途中楽天のデビットカードが届いて起こされたが。沖縄銀行で給与振り込み用の口座を作りたかったが、出勤まであまり時間がないので、食事などのほか特に何もするでもなく過ごす。
  • 16:20 雨模様だが自転車で出勤。営収は15回で15600円。最低線はクリア。目標の2万まであと何をすればいいか。考える必要があるが、点数が1点しか残っていないので、今は無理をしないでおく。8月半ばでチャラになるのでそれまでの我慢だ。いい場所で付け待ちすると(無線も入るらしい)月60万を超える営収も可能なようだ。自分は老後を楽しもうとやってきているので、そこまで稼ぐ必要はないが、4年間タクシーをやって今はじめてこの仕事が楽しいと感じている。楽しんで収入を得る良い循環に入っているので、道を覚えて付け待ちができるようになれば、2万はクリアできるのではないかと考えている。
  • 03:20 帰宅。雨が降り出したので買い物せずに帰宅。夜食と明日の昼食はあるもので済ます。だいぶ食料のストックもできてきた。これから何日か雨の日が続く予報だ。雨不足の沖縄には恵みの雨だが、運転には充分注意したい。自分で常に言い聞かせないと、環境が良すぎて気持ちがついゆるんでしまう。最近疎かになりがちな地理の復習をして寝ることにする。
昼飯 焼きそば、野菜ジュース
夕食 わかさ弁当(400円、ハムカツ、目玉焼き、野菜炒め、マカロニサラダ、野菜天ぷら、もやし炒め)
夜食 さんぴんハイ、カボチャの種、麦チョコ、担々麺

【写真:泊漁港。那覇ハーリーはもう一つ奥の岸壁で行われる。その奥から沖にかけてが超大型のクルーズ船が停泊する安謝の新港埠頭。泊大橋から午後7時過ぎに撮影したのだがまだこんなに明るい】

退屈な休日

6月12日火、晴、29度

  • 13:30 起床。パソコンをいじっているともう夕方。休日の時間は速く流れるようだ。awsのcloud9の設定、S先生のHP更新などを行う。
  • 18:30 外出。懸案のサンセットビューを撮影しようと泊大橋へ。7時10分頃が日没時間なのでちょうといいタイミング。ビールを仕入れようと思ったが、コンビニに寄るのが面倒だったのでそのまま撮影地に。遠く座間味の島々を望みながら、安謝9号埠頭のクルーズ船を入れた構図で撮影。晴れなので期待したが、残念ながら水平線に雲がかかっている。やはり冬じゃないとキレイな日没写真は無理かな。次回は望遠ももってこよう。何度かトライしてみることにする。
  • 20:00 若狭のマックスバリュでつまみを仕入れて帰宅。誰にも邪魔されず好きなものを食べて、飲みたいだけ飲む。至福の休日の過ごし方だと最初は思っていたが、これも飽きてきた。単純な欲求の充足だけでは人は満足できないということか。コミニュケーションやクリエイティブな方向にこれからは向かう必要があるだろう。
  • 04:30 例によって1時過ぎに寝落ち。この時間に起きる。いつもは6時過ぎに寝ているので、朝まで通しで寝続けるのは難しい。眠くなるまでまた飲酒とブログ書き。飽きっぽい自分にしては毎日こまめにブログを書いてるな、と感心する。まあそれだけ他にやることがないということか。面白くしようとか、多くの人に読んでもらいたいとかいう下心無しに自分勝手に書けるのがいいところだ。
昼食 野菜ラーメン、野菜ジュース
夕食 寿司、トンカツ、トマト野菜サラダ、さんぴんハイ
夜食 えびせんべい、カボチャの種、チーズ、さんぴんハイ

【写真:泊大橋にて、那覇港に沈む太陽を撮影。大きな船影は安謝9号埠頭に停泊する大型クルーズ船】

ささやかな宴

6月11日月、雨、28度

  • 13:00 起床。セサミン、ソネットに退会の電話。ソネットは使っていないのに2年以上も料金を払い続けていた。残高不足でソフトバンクの引き落としができなかったことで郵貯の口座記録を見ていて気づいた。まったくうかつなことだ。セサミンは効果があるのかないのかよくわからないのでとりあえずやめる。3か月1万円の節約。
    huluも見る時間がないのと見たい番組もなくなってきたので、そのうちやめる。アマゾンのクラウド9始める。設定は仕事が終わった後にするが、これで新しい開発環境が整った。
  • 16:20 出勤。曇から雨に。視界が悪いので多少気疲れする。今日は月曜日だが新港ターミナル(安謝9号埠頭)にクルーズ船が来ているので、国際通りは賑やかだ。ドンキの前から埠頭まで2回乗せる。ここで大量に買い物をするのだ。1回1800円ぐらいでおいしい。これがもうちょっと拾えれば楽なんだが。ドンキの前には付け待ちしているタクシーもいる。交差点そばだが取締はどうなんだろう。営収は17回で16010円。
  • 03:00 麦チョコ、カボチャの種、tulipなどを仕入れて帰宅。恒例となった休日前のささやかな宴を開く。雨のせいか涼しく、久しぶりにクーラーを切って夜風に吹かれた。やはり自然な風は心地よい。いい気分で飲んで食って7時頃就寝。今日はたまっていた懸案が処理できて、気持ちも上向きになった。
昼食 冷凍チャーハン、トマトサラダ、野菜ジュース
夕食 おにぎり、野菜天ぷら、メンチカツ、レバニラ炒め(730円、辻スーパー)
夜食 カボチャの種、チーズ、麦チョコ、塩せんべい、キムチ、tulip、さんぴんハイ

【写真:対馬丸記念館。波の上ビーチの手前にある。対馬丸は戦時中、沖縄の学童疎開児らを輸送中にアメリカの潜水艦の攻撃を受け沈没、1400人以上が犠牲となった悲劇の船】

調子が下降気味

6月9日土、曇、31度

  • 14:00 起床。台風だと言うが、多少風が強まっただけであまり雨も降らず、水不足解消にはほど遠い。ベッドを窓際に置いたので、放射熱で暑い。といってクーラーをつけっぱなしで寝る気にもならない。それで暑さに耐えきれなくなると目が覚める。クーラーを入れて二度寝。2時まで寝過ごしてしまった。
  • 16:20 出勤。土曜日でクルーズ船が入港しているので人が多い。21件22040円。人数は最高、営収は2番めの成績だった。
  • 03:00 帰宅。チーズとむぎチョコを買って帰宅。それをつまみに飲む。久しぶりに下のカラオケも盛り上がっている。それも4時頃には終わり静かになる。こちらは6時過ぎまで飲み続けた。

6月10日日、晴、30度

  • 12:00 起床。熟睡して1時間早く目が覚めた。ブログを書いたり、沖タイのグルメ記事などを読んだりする。ブログを書く時間がまちまちなので、時系列で書く場合、区切りが半端になる。帰宅後に書くと、時間を固定しよう。いつものように出勤。
  • 03:00 帰宅。小さなミスをいくつも犯す。寝すぎたせいか体がだるく、仕事もいつものように楽しめない。営業が不調なせいだが、ヴァイオリズムが下降気味なようだ。こんなときは事故に注意。明朝からは気分を切り替えよう。営収は14回で12450円。人気店のハイウェイ食堂で夕食。とんかつ定食ボリュームは満点、味はまあまあだった。コールスローが美味しかった。おまけに付いてきたマグロの刺身が予想に反して食べごたえがあった。
9日
昼食 ミートソース、野菜ジュース
夕食 わかさ弁当(玉子焼き、魚フライ、野菜炒め、マカロニサラダ、ゴーヤチャンプルー、ニンジンのシリシリ)
夜食 温泉玉子、麦チョコ、チーズ、塩せんべい、さんぴんハイ
10日
昼食 焼きそば
夕食 とんかつ定食(830円、ハイウェイ食堂)
夜食 貝紐、塩せんべい、麦チョコ、チーズ

【写真:通勤途中にある那覇市唯一の海水浴場、波の上ビーチ。奥に見えるのが波の上橋。箱庭みたいなビーチだが手軽に海水浴が楽しめる】

ゼロから始める

6月8日金、晴、31度

  • 15:00 起床。休日前で昨夜は飲み過ぎ。ベッドが来たので組み立てて、さっそく使ってみた。至極快適! 今までの苦労は何だったんだって思うが、最初からこの環境が整っていたらこんなにうれしく思わなかったはずだ。ゼロからつくってゆく喜び、これが何ものにも代えがたい。思えば18歳で上京したときもそうだった。三畳間の住み込みバイトで、本当に何もなかった。それでも不安などこれっぽっちもなく暮らしていた。定年で一周回ってまた同じ青春の楽しさを味わえるのだ。幸せなことだと思う(ノーテンキだが)。これからは人との関わりをゼロから築いてゆく楽しみが残されている。
  • 17:00 買い物。例によって美栄橋のダイソー。部屋のレイアウトを変えたので、必要な小物を買う。布団ばさみも買った。これからはちゃんと布団干しをしよう。しばらく使ってなかった座布団をみると、カビがはえていた。これからは湿気とカビ、害虫(ゴキブリはまだ出ない、蚊は2回ほど刺された、ダニには気をつけたい)との闘いだ。
  • 19:00 帰宅。ベット組み立てでちらかしたので片付け。外に干していた座布団を取り込んで買ってきたファブリーズで除菌。ついでに台所用の殺菌スプレーも購入。夕食は焼き肉。牛肉を奮発したが、ホントに良い肉以外は豚の方が美味しいと思った。
  • 21:00 入浴、洗濯。かなり飲んでいるので、シャワーで酔い覚まし。150円で買ってきたタライが使える。洗濯に行水に足湯。バスタブがないので、お湯につかりたくなったときに重宝する。
  • 02:00 眠くなるまでブログを書く。
昼食 二日酔いのため抜く
夕食 焼き肉、さんぴんハイ
夜食 塩せんべい、チーズ、さんぴんハイ

【写真:国際通りの中心部。坂をくだりきると「むつみ橋」の三叉路で、最も賑わっている地域だ。国際通りは県庁前から松尾、むつみ橋、牧志、蔡温橋を経て安里三叉路まで続く那覇のメインストリート】