2021年1月13日水、曇時々晴れ、17-10
最近の休日は付き合いに時間をとられ、昨年の総括もBWO(brain work out)も手がついていない。2年半かかってようやく、飲みに行ける友人ができたのだが、その分プライベートで使える時間が減ってしまった。人間というものはなんと欲張りな生き物なのだろうか、念願かなった現状を感謝こそすれ文句をいう筋合いはないのだが、今度は自分の時間がほしくなる。まったくわがままなことだ。
BWOは今月中にやるとして、ここでは昨年の総括を行っておきたい。
まずは掲げた価値観。
「愛する人たちと元気で楽しく暮らし、常に自由に新しいことにチャレンジしてゆく」
この価値観のもと次の6つのテーマを設けた。
1 健康 五十肩や白内障、ドライアイは改善。水泳や筋トレのおかげで問題なく過ごせている。ただ体重が66キロと減りすぎているので、タンパク質を摂って少し筋肉をつける必要があるかなと考えている。今後の課題は睡眠の質の改善だ。
2 心 精神面の向上は特になし。年の後半Mちゃんと知り合って、情緒は乱れに乱れる。一人ぼっちだから寂しいんじゃない、会いたい人ができたから寂しいんだ! 寂しさの本質を知った気がした。
3 コミュニケーション 90歳を過ぎた母親とzoom meetingをしたのが新鮮だった。元気そうでなにより。最近ようやく職場の人間と会話を交わすようになった。与那国出身70代のKさんは最初怖かったが、今では気軽に話せる仲に。誠実な人柄が好きになった。Mちゃんは沖縄で初めてできた友だち。結構な頻度で飲みに行っている。自分の気持ちが入れ込み気味になったとき、「気軽に楽しくでしょ」とたしなめてくれた。とても聡明な人だ。たしかに、この歳になって、重くて辛い関係はいやだ! 年越しも初詣も付き合ってくれた。感謝! ちなみに初詣は11日明けた午前2時に波之上宮に。休日の昼間の賑わいから一転、静寂で厳かな雰囲気のなかお参りした。初詣なんて何年ぶりだろう? 今年こそはいい年になるに違いない!!
4 ライフワーク python、英語は脱落気味。小説を書くことと、DTMで作曲することが今課題となっている。どちらも発想はかなりイケていると思うのだがなかなか継続できない。創作への畏れが潜在的にあるせいだろうか。とにかく今では小説家としての視線(妄想?)を持つことが、自分の存在意義であるとすら感じ始めている。今年もすこしずつでもいいので創作を続けてゆきたい。ウクレレは少し熱がさめてきた。どちらかというと三線を習いたい気分。もし始めるとするとまた物が増えることになるが。
5 経済 コロナの影響で収入は大幅減。わずかな蓄えを切り崩す日々だが、浪費が止まらず赤字の垂れ流し。このままではマズイと副収入の道を探るが、生来の怠け癖のため継続できず、社協の融資でしのいでいる状況。「野垂れ死に結構!」と終末の覚悟はあるが、子どもたちなど係累に迷惑をかけることだけは避けたい。終活や断捨離を始めたのも、そうした思いからだ。今年から経過措置の年金が少額でるので、それで赤字のでないような生活スタイルに立て直すつもり。
6 衣食住 衣は断捨離を進めており、古ぼけた服はどんどん処分している。買い物に行くのがめんどうなで足りない服をユニクロの通販で買っていたら、クローゼットがユニクロだらけになってしまった。安くて品質がいいので必然的にこうなるのだがかっこ悪い感は否めない。Tシャツ、短パン、島ぞうりでほぼOKなところが沖縄のいいところだったのだが、相手の服装がゴージャスなので、それに合わせるためファッションに気を使わざるを得なくなった(泣)。
食は自炊を始めた。弁当も手作りしている。外食は油が合わない気がして、飲み屋以外はほとんどいかなくなった。永年お世話になった「若狭弁当」にもすっかりご無沙汰だ(おばちゃんごめん!)。節約の意味もあって始めたのだが、毎日を元気に過ごせるようにと体にいい食材を選んでいたら外食よりもかえって高くついている。エンゲル係数バカ高なはず。ただ今のところ料理は楽しい。手間のかからない料理をYou Tubeで探しては試している。
住は「終の棲家」を探すことがメインテーマなのだが、コロナのせいで経済的にも物理的にもなんにもできていない。海辺のコテージを探そうにも外出もままならないし、経済的にもゆとりがまったくない。ある程度お金がたまったらヤンバルあたりに一軒家をかりて年金ぐらしをしようと目論んでいたが、赤字続きではこの夢は実現しそうにない。住めば都で、今住んでいる松山でもいいかなとも思っている。ヤンバルや離島にいい民宿を見つけて、別荘代わりに利用するというのがもっとも現実的なプランかな今は。ただいま住んでいるのは民間アパートなので、建て替えなどでいつ立ち退きを迫られるかわからないというリスクがある。常に公営住宅へのシフトを狙ってゆく必要はある。
無病息災で過ごせた年で、概ねよい一年だったと総括できる。飲み歩ける友だちができたことが大きな収穫だった一方で、収入減で赤字が膨らみ、老後に不安を残す結果となった。定住計画も大きく狂ってしまった。年金のおかげで赤字は解消できるのか、コロナが改善して収入が増えるのか。新年は経済面の立て直しが大きなテーマとなりそうだ。