2020年5月15日金、晴、24-29
4月は寒く、5月に入っても天候はすぐれず雨続きだった。11日に梅雨入り、初っ端に洪水警報レベル4の豪雨の洗礼。以降はまあまあの晴天が続いており、気温も30度近くまで上がっている。沖縄ではこの2週間ほどコロナの感染者がでていない。梅雨の高温多湿がウィルスを殲滅してくれないだろうか、これが今の沖縄県人の願いだ。
この一日二日で飲食店などの営業再開が目立つ。波上スイミングスクールも今日から利用可能となったので、明日久しぶりに泳ぎにいこうと考えている。明日は夕方から仕事だが、今後どういう勤務形態となるかは経営者の判断しだいだ。たぶん、20日までには通常業務となることだろう。ただ沖縄では3月末にいったん緩んで、4月の感染拡大を招いたにがい経験があるので楽観は禁物だ。
自宅待機で時間はもてあますほどあったのだが、経済的不安から消費もままならず、外出ももってのほかとなれば、やることは限られてくる。自宅では筋トレもやる気が出ず、せっかく1年間かけてつちかった筋肉も体力もすっかり落ちてしまった。以前なら万が一コロナにかかっても大丈夫、と免疫力には絶対の自信があったのだが、今ではかなり心もとない。
①映画・海外ドラマを見る、②ウクレレの練習、③終活、④ブロガー、ぐらいが目立った成果。副業をしようと広告収入が得られるブログを新たに立ち上げて、アフェリエイト会社に申請したがパスしなかった。もっとコンテンツを増やす必要があるらしい。何事も稼ぐのは容易じゃないね。でもこれがうまくいったら不労所得が入ってくるので、老後の武器になるかもしれない。
ウクレレは楽譜をPDF化してonenoteにまとめる作業。オートスクロールにしてみたが、うまくテンポがあわず試行錯誤を繰り返すも結局は断念。ただonenoteとPDFはかなり相性がよく、onenoteに保存しておくとスマホでも見られるのでそこそこ便利になった。弾き語りの練習は酒が入らないと、こっ恥ずかしくてなかなかできない。
テレビがないのでアマゾンプライムの動画に頼っている。映画は「風と共に去りぬ」「シング・ストリート」「あん」、ドラマは「ゴーティマー・ギボン」が特によかった。「ゴーティマー・ギボン」はSCRIPTを手に入れたので、リスニングの勉強にも役立てたい。批評を書くと長くなるので、言いたいことはかなりあるのだがあえてやめておく。
一番はかどったのは終活かな。もういつ死んでもいいくらい。孤独死の後始末がいかに大変か、聞かされたことがあったので、那覇に住んでからはいつも孤独死対策を気にかけていた。目に見えるものは気にしなくてもいいんだ。すべて廃棄処分してもらえばいい。問題は見えない部分。資産や契約、人間関係などだ。これらを後始末してくれる人にわかりやすく伝える手段を考えること。資産・契約・人間関係、今の自分はこれらのことを最小限に絞って生きているが、それでも何らかの係累は生まれる。まあその部分をすこし整理できたかなと思っている。
春疾風 鉄柱たたく 旗の綱