この夏の総括

9月23日月、曇、29度

朝晩涼しくなり、ようやく夏の終わりを感じる今日このごろだ。

気がつけば9月は一回も投稿していなかった。何をしていたかというと、何も変わったことをしていなかったから、書くことも無かったわけだ。

記録のため、沖縄の2度めの夏に何が起こったか記しておく。

まずは台風。今年は今のところ本島に直撃はない。影響をうけた台風は3度だが、個人的にはたいしたことはなかった。何しろ去年の台風24号が強烈だったので、多少のことでは驚かなくなっている。

暑さにはかなりまいった。ずーっとエアコンを使い放しで、電気代が半端ない。今もフル稼働の状態だ。涼しくなってきたので窓をあければいいのだが、今の部屋は幹線道路(若狭大通り)に面しているので車の騒音がうるさいのだ。

5月半ばから始めたジム通いは今も続いている。週3回の筋トレと、同じく3回のスイミングだ。これと週1回通っているウクレレ教室が、ほぼ自分のプライベートの過ごし方となっている。

ジム通いは楽しくて筋肉もついてきていいことだらけなのだが、最近になって自分が塩素に弱いことがわかってきた。ゴーグルの目の周りがかゆくなったり、手や足の皮がめくれたりと、結構不快な症状に悩まされている。塩素に加えて、夏場の汗のかき過ぎも原因の一つになっているようだ。皮膚科にいくと、これはあせもの一種だと言われた。今さらあせもと思ったが、そういえば自分の父親もあせもに悩まされていて、風呂上がりに天花粉を腰の周りにはたいていたことを思い出した。

血は争えないな。自分も年をとって、親父と同じ体質になったんだなと合点がいった。来年はこんな目に会わないように、タルカムパウダーや制汗剤を駆使して万全を期したい。

水泳は停滞期。中級クラスにいるのだが、25メートルを4本ぐらい泳ぐと息があがって苦しくなる。自分よりかなり年上のおばあちゃんたちが平然とこなしているのをみると、これは体力の問題ではなく、自分の泳ぎ方の問題だと分かる。ここが水泳に関する初めての壁。なんとか乗り越えて次に進めたら、大きな自信になるだろう。

ということで、今は水泳とウクレレの弾き語り(酔っぱらって深夜うなっている)を楽しみに、日々過ごしている。

島バナナ 熟るる間際に 野分かな

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください