首里城守礼の門

沖縄へやってきた!

2018年4月12日沖縄へ引っ越した。

今日は25日だから、約2週間が過ぎた。やっとブログの環境が整ったので、定住までのあれこれを備忘録的に残して置くことにした。

この2週間の動きを簡単に。

    • 12日(木) 飛行機(バニラ)1時間ほど遅れ、タクシーで真玉橋の不動産屋に向かい3時頃鍵を受け取る。そこから再びタクシーで松山のアパートまで。タクシー代はそれぞれ1200円ほど。ドライバーはどちらも感じが良かった。部屋は古いが思ったよりも広い(家賃35000円)。バスタブがないのは沖縄仕様だとガス屋さんが言う。荷物一部しか届かず、手持ちした寝袋で第一夜を過ごす。
    • 13日(金) 1階が飲食店2件、2階がスナック4件、その真上が自分の部屋。カラオケの音がものすごく響く。WiFiもつながらず、いらいらする。どうやってこの一晩をやりすごそうかと悩むほど。部屋選びは完全な失敗。ちゃんと確かめもせずネットで簡単に決めた自分が悪い。まあこれも運命だと言い聞かせる。
    • 14日(土) 荷物全部着。昼頃起きて、散策。美栄橋のダイソーへ。下のジュンク堂書店の品揃えがすごい。そのあと波の上ビーチまで足を伸ばす。夜も比較的静かで、初めてくつろげる感じ。
    • 15日(日) 離職票届く。ダイソーから泊、おもろまちのヤマダ電機、など買い物がてらに散歩。夜は若狭のマックスバリューで食料の仕入れ。
    • 16日(月) おもろまちの職安で失業保険の手続き。
    • 17日(火) 昨夜は朝6時頃までカラオケの騒音に悩まされる。沖縄の飲食店は(こんな時間に歌うお客も)どうかしてるな、とあきれる。電気グリルを3000円で買う。火力が強くお買い得。テフロンがいつまで持つかが問題だ。
    • 18日、19日 ピーチで北九州に帰る。母の90歳の誕生日を、妹夫婦の家で祝った。
    • 20日(金) 久米のリサイクルショップで冷蔵庫、テーブルなどを2万円ほど。これで自炊できる体制は整った。妹やanから連絡がある。anはマンゴーの催促。ちゃっかりしてるなと笑ってしまった。今日はいい日だった。
    • 21日(土) 衣装掛けを500円で購入。壊れていたがやりくりして使う。これで部屋の整備は完了。後は収入に応じて、カーテン(いまは簾で目隠しをしている)、魚焼きグリルかガスコンロ、電子レンジ、洗濯機などをゆっくり揃えてゆけばいい。三重城のハーバーまで散歩。釣りができる。公園では映画祭のイベントをやっていた。
    • 22日(日) 映画祭のレッドカーペットを見ようと国際通りまで行ったがひどい雨。早々に退散して、沖映大通りのダイソーで洗濯用品など購入。耳栓を使用して騒音対策をしているがそれでも低音の響きは押さえられない。ネットでさらに遮音性能の良いものを注文した。
首里城正殿。漆の塗替え作業中だった
首里城正殿。漆の塗替え作業中だった
  • 23日(月) 首里城を見学(写真は守礼の門)。歩いていったが道中は何もおもしろいこともなし。初めて観光らしきことをしたが、こうしたことにはあまり関心がわかない。そういえばまだ一度も沖縄独自の食事を味わってない。この前の港のテトラもそうだったが、今日の首里の坂道・階段も息が切れて歩けない。足元もおぼつかない。これはやばい!
  • 24日(火) 運転記録証明書の申請で、県の安全運転センター(豊見城市豊崎)へ。バスを乗り継いて1時間超かかった。センターの先にある美らSUNビーチも見学。大したことはない。帰りも歩こうと思ったが、暑さで断念。バスに頼る。様々な路線があるのでバスルートの攻略は楽しみだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください