移住3年目を迎えて

2021年4月8日木、晴のち曇、19-24

4月12日で沖縄に移住して丸3年になる。本当にあっと言う間のこと、と我ことながら驚く。現在63歳、この調子だと「気がついたら70歳の大台」ということにもなりそうだ。もっとも60でも十分楽しめるということに気づいたように、70になっても楽しいだろうなと今は思う。健康である程度のお金があればの話だが。まあ年金でまかなえるような暮らしの規模で楽しんでゆくということになるだろうな。

3年かかって、ようやく不十分ながら自分の居場所の足がかりがつくれた感じだ。もっともコロナの影響で、この1年というもの精神的にも経済的にも不自由で、困難な状況を強いられてきたので、現状では充実した沖縄生活が送れているとは言い難い。特にこのブログでのテーマである終の棲家探しの見通しがまったくたたなくなってしまったのが残念だ。候補地を探して、各地の海辺を見て歩くということもままならない。

しかしこの若狭界隈も悪くないなと思い始めている。海や公園が近くにあり、松山、久米などの飲み屋街にも近い。買い物、病院にも不自由しない。今住んでいるアパートは多少問題があるので、余裕ができたら近所のより条件の良い物件に移るつもりではあるが。海辺のコテージは借りるか民宿で代用するのが一番いいような気がしている。

交友関係は相変わらずの貧弱さ。ただ、ひとりだけ友人というか相棒というか、仲の良い人ができた。いい飲み仲間、カラオケ仲間なのだが、今は外で飲み歩くことも憚れるのでもっぱら宅飲みを楽しんだり、天気の良い日は散歩などして休日を一緒に過ごしている。とても楽しいのだが、自分が相手に精神的に依存しすぎていると感じていて、これはあまり良くない状況だなとも思い始めてもいる。このままだと失ったときのダメージがあまりにも大きくなりそうだからだ。多様性を求めて交友を広げてゆくべきなのだが、社交ベタな自分にはこれがなかなか荷が重い。

健康と若さを保つために2年前に始めたジム通いは順調に続いている。スイムでは上級クラスに進めず中級で1年間足踏み、筋トレではまったく筋肉がつかない(年齢のせい? 食事のせい?)という課題はあるが。楽しく、気持ちよく、マイペースでをモットーにのんびりやってゆこうと考えている。

最近念願だった三線の練習を始めた。入会した講座がとてもスパルタでついて行くのが大変なのだが、三線の演奏自体は比較的やさしく、テンポをおとせば初心者でもなんとかなりそうだ。ただし歌は節回しや沖縄言葉が難しく、覚えるのは容易ではない。2年間続けたウクレレサークルは休んで、しばらくは三線の練習に没頭する計画だ。

今年1年は、1 経済的な活路を見出す、2 転居する、3 交友を広げる、4 ジムを継続する、5 三線の上達、を具体的な目標として活動してゆく。

4年目の沖縄も楽しく、健康に過ごすぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください