二度めの梅雨

6月21日金、雨、28-24度

時の流れは早い。うっかりしていて、前回の投稿から1か月近くも過ぎてしまっていた。

このところ雨が続いている。沖縄ではスコール的な降り方がほとんどで長雨は珍しいのだが、この2日間は降りっぱなしで少々うんざり。5月中旬に入梅した当初は爽やかな晴天が続きカラ梅雨かなと思わせたが、その後は雨続きでしかも大雨洪水警報がしょっちゅうでるほどの豪雨。昨年がまったく雨が降らない梅雨だったので、今初めて沖縄の梅雨の洗礼を受けている。

1年住んだだけでは分からないことがまだまだある。去年は大きな台風が何度も来たけれど、今年はどうだろうか? 去年は暖冬だったというが、今年は寒いのだろうか? などなど。まあこれから様々な沖縄体験を、ゆっくりと味わってゆくことになるのだろう。

沖縄ならではといえばこの間、初めてオオコウモリを見た。話には聞いていたが、まさか那覇の空港で見れるとは思わなかった。2羽のオオコウモリが木にぶら下がったり飛び回ったりする様は、ここは本当に日本なのかと疑うほどの異様な感じ。なにしろ羽を広げるとカラス(不思議なことに沖縄ではカラスはあまり見かけず存在感が薄い)よりもはるかに大きいのだから、内地のコウモリを見慣れた目には驚きの光景だった。もっと田舎にいくとこれが鈴なりにぶら下がっているというから、そんなのに遭遇したらそれはそれはビビるだろうな。

もうひとつ。オオゴマダラという蝶が飛んでいるのをみた。花の周りを2匹がふわりふわりと飛んでいた。名前のとおり白地の羽に小さな黒い斑点が美しい中型の蝶だ。サナギが鮮やかな黄金色をしていることで、かつてCMなどでも話題になった。これもはじめての遭遇だが、こちらはいかにも優美な飛び方がとても好ましく、しばらく見とれてしまった。

シム通いもそろそろ2か月め。三日坊主が常の自分としてはよく続いている。体を動かしたあとの爽快さをイメージすることが続ける秘訣かな。これが「今日も行かなくちゃ」といった義務的な感じになると、たぶん続かなくなると思う。あまり根を詰めて嫌気がささないよう、うまく塩梅する必要がある。筋トレも水泳も効果の程はまだまだ。多少体力がついて疲れにくくなったかなと感じるくらい。これから筋肉がついてくるとまた楽しさも増すと思うのだが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください