2019年3月9日土、雨、20-17度
一日中激しい雨。これほど長く雨が降り続くのは、沖縄に来て初めての経験といっていい。沖縄の冬は天気が悪いのが難点だ。ただし花粉症がないのは満点。東京の人に今年のひどさを聞くまで、自分はすっかり花粉症のことを忘れていた。寒くない恩恵、花粉症のない恩恵、そんな恵まれた環境を人間はすぐに忘れてしまって、あたり前のことだと気にもとめなくなる。目が見えるようになったときは感激したが、一週間もたつともうその感激もうすれ、見えて当然という気持ちになっている。
だからそんな恩恵の最たるものが健康だということを、何度も自分に言い聞かせるべきなのだ。ReBorn計画のなかで、自分の筋肉の落ち方に気がついてあぜんとした。車を運転するだけの生活を続けていたら、胸や腕の筋肉がすっかり落ちて、骨と皮だけになっている。腰痛も背中や臀部、足の筋肉が落ちてきたせいだろう。筋肉はアンチエイジングに重要な役割を果たすらしいので、ここはがんぱって筋トレをしたいところだ。ということで簡単なシットアップとスクワットを始めたところ、なんと一日中運転しても腰痛がでなくなった。これは健康のために投資するしかないと、今ジムに通うことを検討中だ。近くに波の上スイミングスクール・スポーツクラブがあるのでここで筋トレやろうかななんて考えているが、また三日坊主に終わるんじゃないかと躊躇もしている。中野にいるときTACに入会したが、いつの間にか行かなくなった経験があるからだ。
懸案となっていたサークル活動は、ウクレレクラブに入会した。毎週1回のレッスンだが時間が早いので、早起きしなければならない。ウクレレはとても楽しく、音色もすばらしい楽器なので、これは何とか続けたいと思っている。楽器はすでにアマゾンに注文中で、今から届くのをわくわくして待っているところだ。
もう一つの懸案、カラオケの騒音問題は、不動産屋(問題のレオパレス系列)の提案で、一階上の部屋へ移動することになった。どのくらい改善するかは分からないが、今よりもマシなのは確かだろう。環境が変わってまた新たな問題が生まれるのかもしれない。しかし、それもまた面白いかなと思っている。引っ越しは11日なので今は何かとあわただしい。
移住からほぼ一年。ようやっと生活に変化の兆しが見え始めた。いかにものんびりした動きだが、この先の人生ひょっとしたらあと20年ぐらい生きなければならないかも、と考えるとこのくらいのペースでちょうどいいのかなと考えている。だが、ブレインワークアウトのおかげでやりたいことが明確化し、その実現への欲求も高まってきている。活動の意欲がわかないのは、単に体力が落ちているせいだとも悟った。より活動的な一年にするために、サークル活動やジム通いを日常生活に取り入れた新しいライフスタイルを確立する必要がある。それは午前5時には寝て正午(ウクレレのときは9時半)には起きるという単純なことがまず基本となる。
これまでは7時ごろに寝て、午後2時、3時に起きていた。眠れないので飲酒に夜食まで食べて限界まで起きているという、冷静に考えると実に不健康な毎日を過ごしていた。今は夜食は食べておらず、眠れなくても5時にはベッドに入るようにしているが、なかなか寝つかれず飲酒に頼ることも多くて、良い睡眠、良い目覚めとはまだいかない。5時に寝て12時に起きる生活も決して健康的と言えたものではないが、今の仕事を続ける限り、このパターンで生活リズムを整えるしかない。
長文の記事になってしまったが、引っ越しによりネットがしばらく使えなくなるので、今のうちに書けることは書いておくことにした次第。