2,019年2月23日土、曇、21度-17度
また事故ってしまった。2ヶ月連続! 2件ともバンパーの塗装が剥げるぐらいの軽い事故だが、会社側の心証は最悪だ。これまでは仕事にでるのが楽しかったのだが、また事故るのではないかというプレッシャーで今は多少憂鬱な気分でいる。
どうも自分には事故が続く癖があるようだ。はじめての事故のとき、朝もらい事故をして、絶対自分から事故を起こさないと誓って、安全運転を試みたにもかかわらず、その夜、バイクとの接触事故を起こしてしまった。
どうやら「事故しない」という意識が「また事故を起こすのではないか」という自己達成予言として脳内で繰り返しささやかれ、身体がそのとおり反応してしまったというのが正しい考え方ではないだろうか。
レオナルドの法則からすれば、些細な事故がいつか重大な事故の誘引となるということだがら、人身事故を起こさないうちに、しっかりと対策を練る必要がある。つまり移住後、最大のピンチを迎えているということだ。
どんなささいな事故でも、もう一度起こしたらこの仕事の適正がないという判断を下そうと思う。会社にも顔向けできないだろうし。まずは事故の原因を分析し、対策を練ろうと考えている。
実はこの2度の事故は、自分の性格の弱さや、詰めの甘さを如実に示してくれた、いい機会だったと前向きにとらえている。落ち込んだ気持ちをバネに、自分の弱点を良い方向に矯正してゆきたいものだ。