11月19日月、晴、25度
前の投稿からもう一週間以上過ぎている。ほんとうにあっという間に月日は過ぎてゆく。手本にしている行乞記のように、何もなくても日々の暮らしを記録しなければと思う。それが一日のアクセントにもなるように思えるのだ。
huluでアメリカのドラマばかり見ているせいか、最近また英語を勉強したくなった。前回書いたように、教材用のゆっくりした英語ならかなりのまとまったボリュームでもほぼ100%聞き取れて理解できる。ところがドラマとなるとほとんど聞き取れなくて、理解できない。と思いこんでいた。なんとかして字幕なしでドラマを見て楽しみたいものだと、ネットで勉強法を探してそれを実践したところ、音は70%ぐらいは聞き取れて、意味も50%ぐらいは理解できていることがわかった。字幕(日本語、英語の両方)に頼っていたことが、この事実を見えなくしていたのだ。コツは英語を聞いて、映像からシチュエーションをイメージすること。浮かんだイメージを信じて、理解できたと思いこむことだ。日本語の吹き替えを聞いたら分かることだが、原語だけでもそんなに間違った理解をしていないことに驚く。
自信をもって字幕無しでどんどんドラマを楽しむこと。そうしながら精度を少しずつ高めてゆけば良い。そう気づいた今日は英語を学ぶ上で特別な日となった。とりあえずbig bang theoryをシーズン1から再び楽しむことにする。シェルダンの長台詞についてゆければ、これはもうそうとうな進化といえるだろう。