11月12日月、晴、26度
もろもろの疲れが出ているのか、近頃なかなか起きられない。信じられないことだが、11月の半ばになっても夜は窓を開けて、裸でタオルケットで寝ても汗をかく。ところがどうかすると、気温が下がって毛布が必要になることもある。日中は薄手の長袖シャツで過ごしているが、これが暑かったり肌寒かったり。車の中ではエアコンを付けるかどうかで悩むところだ。今も午前3時過ぎにこれを書いているのだが、窓を開けていても暑さを感じる。
那須に住んでいたときも、氷点下10度以下の気温などを体験したが、季節がはっきりしていたので、対応するのはそんなに難しくなかった。ここ沖縄では四季の移り変わりが曖昧なので、身体が戸惑っているような気がする。もっとも温暖な気候なので何が辛いということもなく過ごせているのだが、身体の芯のほうで季節の違和感からくる疲れが蓄積しているようだ。
シフトを固定して、休みも1日増やしたので、予定では活動の幅が広がるはずだった。だが疲れのせいか、心身ともに低調。今日も休日だったのだが、一歩もアパートからでなかった。huluやspotifyで過ごす。ドクター・フーを見始める。アメリカドラマとテイストが違っていて楽しめそう。レディ・ガガは相変わらずいい。とくにalways remember us this wayが最高。ポッドキャストで英語を聞き始めた。このスピードなら99%は聞き取れる。ここからネイティブスピードまでどのくらいの距離があるのだろうか? huluを原語で楽しむにはどれくらいの訓練が必要? サークルはネイティブがいる英会話サークルに入る?
冴え冴えとした三日月を見て感動。でもそれこそ月並み過ぎて句ができない!