起きられない!

10月7日日、晴、28度

台風25号はなんとかやり過ごして、仕事をした。空港が閉鎖される午後7時までは順調だったが、夜になるとさっぱり。台風の時は飲み屋が繁盛するという沖縄あるあるも、さすがに24、25と連続した大型台風には自重したのか人出はまったくなし。あるいは連休疲れで、お金を使い果たしたのかも。今週末もまた3連休で、那覇大綱引きが開催された(奥武山でのフェスティバルは台風のために中止されて、これを残念がる人も多かった)。この綱引きは大動脈である58号線を一部封鎖、中央分離帯を撤去して行われるという、写真で見るだけでもすごい迫力で、人出も半端ない。人混みは嫌だが住まいから近くだし、雰囲気だけでも味わいたいと思っていたが、起きたのが3時半。出勤までに余裕がなくて、素通りしてしまった。

実はこの日は知名オーディオの創業者のトークショーがジュンク堂書店で3時からあって聞きに行きたかったのだが、これも寝坊でパー。「ひとつのことを掘り下げてゆけば何でもできる」という彼の言葉をラジオで聞いて深く心にささった。これこそ自分に最も欠けていると自覚していることだったので、会って影響を受けたいと思ったのだ。だが、またしても怠惰で出会いを逃してしまった。以前は1時ごろには目が覚めていたのだが、最近はなかなか起きられない。その分寝るのが遅くなってきている。このブログも寝付けないので朝の7時過ぎに書いている。

9日に娘が沖縄に遊びに来る。親しい友人に会うためらしい。10日が自分の休みなので、ドライブすることにした。おすすめスポットを聞かれたが、まったく遊んでないので、情けないことに答えられない。まもなく移住してから6か月になるのだが、いわゆる観光的なことは首里城に行っただけだし、有名な店での飲食もまったくしていない。沖縄料理も数日前にようやっと海ぶどうを食べたぐらいで、名物のソバもステーキも食べていない。意地になっているわけではないが、定住するのだから観光客みたいに沖縄をガツガツと消費したくないのだ。気候や風土、風習などを体験しながら、生活感として沖縄を味わいたい。ゆっくりじっくりとあせらずいろんなものに出会ってゆけばいいと考えている。思いがけない娘とのドライブで否応なしに新たな沖縄体験ができると、楽しみにしているところだ。

秋月や 異郷でひとり 咳をする

【今日の一句】咳をしても一人 絶対的孤独を詠んだ天才の句があるが、自分の孤独感はそれほどのものでもない。退屈でうんざりして眠れない最悪の休日。それでも悩まされた寝苦しさもようやく和らいで、秋の月が冴え冴えと浮かんでいる。窓を開けて眺めていると、涼気が忍んできて思わず咳をしてしまった。(実体験だが、ありがちな表現でちょっとうんざりする)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください