8時半起床、晴、とても暑い。
1時から地理講習があるので、早めに起きて準備する。場所は旭橋のハイヤー・タクシー協会。歩いて30分ほどのところだ。内容は、空港とクルーズ船ターミナルの入構ルールなど。米兵による犯罪行為の話などもあって、土地柄を感じる。あと常備用の簡単な県内地図などの資料をもらう。資料の中には島言葉の冊子があって、これは参考になりそうだ。講習は3時半で終了、無事に乗務員証を発行してもらう。帰りに会社によって、女性の事務員さんに再就職手当の書類などを記入してもらう。忙しいだろう土曜日を避けて、初乗務は日曜日からにしてもらう。社長から通勤用にと自転車をもらうが、両輪がパンクしているので修理が必要だ。修理代によっては新しく買ったほうが安いかもしれない。でも事務員さんも、社長も感じのいい人だなと思った。この調子だと長続きしそうだとひと安心した。
帰宅して焼き肉。冷凍スペアリブを試してみたが、やはり冷凍なりの味。それでも野菜がたっぷりとれて、美味しさは十分に堪能できた。3日前に買った黒霧がもうない。この調子だとエンゲル係数が跳ね上がる。4リットル2000円の焼酎に替えるしかないかな。
明日はいろいろ準備をしたい。まず体調面。アルコールを抜く必要がある。次に散髪。安い散髪屋でさっぱりしたい。それから自転車修理。1万円ぐらいで済むならやっておきたい。あとは初日のプラン。どういうルートにするか、予めシミュレーションする。釣り銭の準備もしなくては。なにより接客に対する心積もりが大切だろう。
朝食 ラーメン、野菜ジュース、サプリ 夕食 焼き肉、ニラともやしの卵とじ、黒霧ロック