11時頃起床、曇のち晴。やや暑い。
連休前半の最終日。このあたりは夜の街なので昼間は静かなのだが、いま那覇は建築ラッシュ。いたるところで工事が行われていて、家の直ぐ側でも高層マンションの新築工事の真っ最中。連休にもかかわらず工事は続いている。ご苦労さま。うるさいのは確かだが、これぐらいの騒音はなんとも思わなくなった。
新しいFTPクライアントにサーバーの設定をしようとして、ハマってしまった。いくらやってもつながらない。あれこれ調べてもわからないので、別のクライアントを導入したが、これもダメ。しまいにはこれまで使ってきたFFFTPまで繋がらなくなってしまった。無駄に過ぎてゆく時間にイライラ。浮気しちゃだめなのよってことか。
気分転換に買い物がてら歩いて5分程の若狭公園まで散歩。海外からの大型客船のターミナルがあり、玄関口となる若狭中通りの入り口には巨大な龍柱が2柱(15mあるとか:写真参照)、守護神のごとく睨みを利かせている。園内は群生するシロツメクサが満開で白い絨毯を敷いたよう。寝転んだら気持ちよさそうだ。
若狭のマックスバリューはさすがに混雑していた。清明祭(シーミー)用の重箱セットなど、お供え物の品揃えが目立つ。清明祭のことは初めて知ったが、門中(一族)が墓前に集い、先祖供養をするこの時期の一大イベントらしい。自分はいつものワンパターンな買い物。冷凍そば、スパゲッティ、棒ラーメン、カット野菜、無洗米1キロ、豚肉などに基本の香辛料を少々。計3000円也で、昨日の釣銭を使い果たしてしまった。かなりじっくりと品定めをするのだが、結局同じ食材を買ってしまう。料理のバリエーションを広げること。これが喫緊の課題だ。
買ってきた電池で、コンロのグリルに再チャレンジ。うまくいきそうな予感があったのだが、これもダメ。いっそうイライラはつのるばかりだった。そんなささいなことでと思うのだが、そんな小さなことしかやっていないのが今の自分だ。そろそろ活動の幅を広げる時期にきたんだと、改めて思った。
FTPの件は何度も接続を試みたために、不正アクセスとみなされ、サーバー側で一時的にロックがかかっていることが分かった。たぶん明日には復旧しているだろう。グリルもダメもとでいいと昨日は思っていたはず。イライラが伝染しただけで、今はどうでもいい。このブログを書くことで気持ちが整理でき、冷静に物事を見直すことができる。そう悪くない気分で一日が終われることに感謝したい。